裏山で生えるタケノコ
今頃から格闘が始まる
出てくるやつを次から次に踏みつぶす
大きくなったやつは鎌で切る
矢田山遊びの森で
今年は配ってみると夕方にはほ無い
運ぶのが重くて大変だが
喜んでもらえるのなら今年は頑張ってみるかの
日曜日もすごい人だったとか
でもマウンテンバイクOKの場所なんだが
最近ハイカーから県庁に苦情が入ってるとかで
近く注意喚起の立て看板を設置予定
このフジノトコという場所は行ったことがなくて
意外とフツーの場所かも
岡本さんが泊りでいけたら
色々行ってみたい場所があるのだが
山の奥という場所ではないが
最近はのんびり余裕のある沢登りがしたい
焚火でまったり
最近、入ってきた河合さん67歳
昨日、職場の矢田山道案内をかねて色々歩いたけど
沢登り、渓流釣りも好きとかで話も弾む
誘ってみたが泊りは、歳ですから厳しいとのこと
花も好きらしく、大峰の花の場所も詳しかった
しかし、沢の会に入って2年目になるけど
いまいちやねんなぁ
他人の計画に参加して沢登りに行くけど
私の計画にはピクリとも反応しない
敬遠されているのだろう
過去、大峰大台のメボシイ谷は、ほぼ行った
遠藤さんを散々連れまわした
彼と上の廊下にも行った
弥山3の滝登攀のビレイにも来てもらった
その時は落ちて、アブミふたつ釜に落としてしまった
なんとか抜けてやれやれだった
その後わらじに入り色々行ったけど
大島さんとよく行った
彼女の計画で島根とかの遠征もした
バス電車利用、下山後ヒッチハイクで戻った
あのころは全盛期やった
今は登攀ではなく、一泊でのんびり沢登りをして
焚火をする、そんな沢登りがしたい
なかなかメンツがいない
嫁が手を怪我して沢登りは無理だという
さてぼちぼちでは
時は過ぎていくばかり
わらじに戻るか?
朝は寒かったけど
昼間は暑かった
池ではメダカの子供が沢山いたけど
親子ずれで網を持って沢山来てるし
すくって帰るんだろうなぁ
あ、めだかおるとか言って親子ではしゃいでる
あのなー絶滅するわ