雨の休日

ひがないちにちYouTubeを観てます

歌の上手い人は沢山いるけど

人それぞれの雰囲気があるから

なごり雪はイルカが歌ったほうが良かったんでしょう

いい歌なんだけど

もっさりした男が歌うより

コブスなイルカが歌ったほうが

ぐっと響くんでしょうね

松たか子がうたってもねぇ

アキチョウジ

吉野山勤務の時があった

七曲りで仕事をしているとき

秋ごろ雑草のように生えていたアキチョウジ

何株か持ち帰る

鉢植えで2年

地植えにして2年か

今年も咲きだしたが

あまり増えない

吉野のように法面に咲く花だから

平地には無理なのか

かつらの木

万葉の森公園の広場に

大きなかつらの木がある

雨降りの後に下を通ると甘い香りがする

山で甘い香りがすれば、辺りにかつらの木があるはず

公園管理の辰己さんが

実生から育てた苗があるというので

5年ほど前にもらって鉢植えにしていた

大きくなったので

裏山に地植えにした

草に埋もれてわからなくなる

草刈り機で飛ばしてしまう

根を張っているのでまた大きくなってきた

今、3メーターほどかな

冬には葉を落とす落葉樹です

 

さて

公園のベンチに垂れかかる木

座るのにじゃまになるから切るべきか

他にもベンチはあるのだから

切らずに花を楽しむべきか

鄧小平

今読んでる本で出てきた人物

日本の外交官

中国で鄧小平に会ったとき

すごいオーラを感じたとか

どんな人なんやろ

事務所で読んでる本

この中国大使の話は面白い

誰が何を言ったかとかまじかで見てるから

リアリティある

中国というのは難儀な国である

いやだから付き合わないというのではダメなんだろう

そこをどうして付き合っていくかが外交なんでしょう

職場でもいやなやつはいる

その人と

どう、うまく付き合っていくかが

サラリーマンのときの所作でした

 

ご近所

たいらくさん

長くご近所さんでしたが

ご主人が亡くなり

おくさん独りで住んでいたが

家が売れたので名古屋の娘さんのとこに行くらしい

新しく入ってくる人は家の改修をしている

表札にはデービスとある

イギリス人とか

モンベル

商品撮影の為、公園を利用したいという申し出は時々ある

この動画の後ろに写っている、四角の物入れはゴミ箱です

事務所で出たごみを大きなゴミ袋に入れて

このゴミ入れに貯める

まとめて郡山清掃局に持ち込む

一般の人は利用できないように鍵をかけている

犬の糞をよく入れられるから

来園者はゴミ持ち帰り

大きな木は「ラクウショウ」という木

世間ではあまり見ないが、公園を作るときに

設計者がイメージしたのでしょう

別に木は大きくなっても問題ないが

根を伸ばして

それが10m先でも上に出てくるので

やっかい

木のこぶが地面からでるので

つまづくし

草刈りがやりにくい