橋の架け替え

去年ですかね、老朽化して

今にも落ちそうな橋が

公園内にありまして

辰己さんに応援に来てもらい

三人で橋の付け替えを行う

重たい木はチルホールという器具を使い運ぶ

近くの桧を倒して縦割り、チエンソーで

古い橋は山に運び

新しい木材を設置する

やり遂げた感ある

ザック

昔のザックを復活させるための修復テープをアマゾンでポチる

最近、泊りで使っているミレーの70リットルザックが重くて

軽いザックがあったじゃないかと

 

杭打ち

うちは交流館事務所と公園事務所が併設している。

木が倒れているとか、道が落ちているとかの

連絡が、区長とか一般ハイカーから入る

まぁ、区長もハイカーから言われたのでしょうが

露無池で穴が開いていて落ちそうで危ないとの連絡

現場を見に行くと、池の縁が少し削れている

ここに落ちるかもと、中には思うハイカーもいる

杭を打ち、テープを張り完了

道の修復

職場は山の中の公園です

道が崩れていたら修理します

業者に頼むお金は無く、素人仕事ですが

回りの木を切り、あるものでしのぐ

水はけの為のトタンは一枚買ってもらった

先日、その後どうなっているか確認に歩いた

半年ほど経つので、また崩壊してるかも

土も落ち着きなじんでいた

よしよし

迷岳

土曜日、二台で走り林道でキャンプ

焚火台は各自の物で個人料理

積んできた薪を渡してバトニングしてもらう

私は、ほいこうろうを作りおすそ分け

岩田さんからは水餃子が回ってきた

夜、風が強く

翌日、朝から迷岳往復

 

神湯温泉

5月5日は神湯温泉

前回、料理が良かったので

また予約して泊まる

温泉良し

料理良し

バイクで走る

5月3日 連休初日

久しぶりにバイクで出かける

嫁は近所の柳生までと思ってたらしく

300km走ったのでヘロヘロ

林道にヤマシャクを観に行く

そのあとノセガワからスカイラインに上がる

天気がいいので走る

天辻の茶屋で身体を伸ばす

moto g 24

スマホは2台持ちで

1台はネット専用にしている少し大きい画面のモトローラg24

2万円ほどだった

あまりカメラは使用してなかったけど

先日から少し撮ってみた

いい感じかも